vaccine
ワクチン
妊婦健診スケジュール
★医師の診療により、次回の来院日はかわることがあります。
★おなかの赤ちゃんのために、妊婦健診はきちんと受けましょう。
★症状により、検査を追加することがあります。
▷妊娠確認
健診間隔:予定日が決まるまで10日から2週間に1回予定日が決まれば 4週間に1回
● 尿検査による妊娠確認(尿検査は必要な方のみです)
● 超音波初期スクリーニング検査
胎児の心拍を確認し、胎児の大きさや最終月経を考慮して、正確な予定日を決めます。
● 初期血液検査
定が決まれば、血液検査をさせていただきます。
※これ以外に希望される検査項目があればお申し出ください。
娠初期の検査内容
血液型(ABO式Rh式) | 末梢血液一般 |
B型肝炎ウィルス | 成人T細胞白血病ウィルス |
風疹 | C型肝炎ウィルス |
梅毒 | トキソプラズマ |
血糖値 | AIDS |
※初期アンケート記入
記入当日or次回健診時に助産師のカウンセリングを受けてください。
▷4ヶ月(12~15週)
健診間隔:4週間に1回
● 初回妊婦健診
●超音波検査(超音波検査上、尿はためてお待ちください) 必要に応じて内診もあります。
▷5ヶ月(16~19週)
健診間隔:4週間に1回
5ヶ月以降毎回検診時に行うこと
● 尿検査
血圧測定・体重測定
● 外診
胎児心音の確認・子宮底測定
● 内診
●超音波検査
●着帯
※助産師外
▷6ヶ月(20~23週)
健診間隔:4週間に1回
5ヶ月以降毎回検診時に行うこと
● 尿検査
血圧測定・体重測定
● 外診
胎児心音の確認・子宮底測定
● 内診
●超音波検査
※ ご注意&お願い
ご来院されましたら、採尿・血圧測定をご自分で済ませ、 診察までお待ちください。
(5ヶ月健診時以降、毎回お願いいたします)
▷7ヶ月(24~27週)
健診間隔:4週間に1回
24週→※ 性別判定ご希望の方はこの時にお申し出ください。
5ヶ月以降毎回検診時に行うこと
● 尿検査
血圧測定・体重測定
● 外診
胎児心音の確認・子宮底測定
● 内診
●超音波検査
●血液検査(不規則性抗体・貧血 etc)
▷8ヶ月(28~31週)
健診間隔:2週間に1回
5ヶ月以降毎回検診時に行うこと
● 尿検査
血圧測定・体重測定
● 外診
胎児心音の確認・子宮底測定
● 内診
●超音波検査
●おりもの検査(B群溶連菌(GBS))
※助産師外
▷9ヶ月(32~35週)
健診間隔:1週間~10日に1回
5ヶ月以降毎回検診時に行うこと
● 尿検査
血圧測定・体重測定
● 外診
胎児心音の確認・子宮底測定
● 内診
●超音波検査
●血液検査(貧血 etc)
●心電図検査
※ 後期アンケート記入
次回健診時に助産師のカウンセリングを受けてください。
※ 胎動チェック表の記入の開始
赤ちゃんが元気かどうかの自己管理をしていただきます。
※助産師外
▷10ヶ月(36週~)
健診間隔:1週間~10日に1回
5ヶ月以降毎回検診時に行うこと
● 尿検査
血圧測定・体重測定
● 外診
胎児心音の確認・子宮底測定
● 内診
36周以降に
外診・内診 ⇔ NST・超音波検査 を交互にいたします。
超音波検診時の画像撮影
●画像撮影の記録はUSBメモリーにいたします。
●USBメモリーは各自でご準備下さい。容量8GB以上のもので未使用のものをお願いします。
●撮影は検査説明の間の1~2分程度に限らせていただきます。
●画像撮影だけの超音波撮影は行いません。
●胎位により、映り方には個人差があります。
●超音波検査により、すべての胎児疾患が判るとは限りません。
●USBメモリーに保存した画像データの再生はパソコンのみになります。
●画像記録器が2018年12月28日よりかわりました
●以前の画像が入っているUSBの使用は可能です。
●パソコンの環境によって再生ソフトが必要な場合があります。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
妊婦健診時に3D超音波を行っています
妊婦健診の超音波測定で、赤ちゃんの様子がわかる3D超音波を行っています。
胎位により、3D画像がうつりにくい場合がありますので、週数時期については、技師にお任せください。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。